11/26 岸釣り
船釣りが予想外に早く終わり、コマセ・イソメがあまり、
ついでに時間も余ったので
岸釣りに
またとりあえず、堤防波堤に
状況を聞くと、鰯が釣れてるるらしい
見ると、10cmくらいの真鰯がバケツ一杯釣れてる
「へー、結構釣れてるるなぁ、でも、
ちっちゃっ」
アジ食べたいんだよなぁ
近くによく会う、おっちゃんがいたので、聞いてみたら
「アジだっきゃもういねぇやぁ」
「うっ・・・・」
でも、あえて場所を変えて、中央埠頭へ
日曜日だし、込んでるだろうなぁと思ったら
人はほとんどいない、
釣り人はポツポツ
うわぁ、いかにも釣れなさそう
で、結果、二人で
イワシ5匹くらい、本命のアジ一匹、はぜ数匹
20数cmのソイ、なぜか30cmくらいの良形のカナガシラ
ちなみにコマセは、
堤川埠頭では3cmくらいの大量の子フグにやられ
中央埠頭では大小の海タナゴにやられました
先日までは水温はまだまだ高かったけど
ここ一週間でかなり下がったみたいで
サワラはいるのかなぁ?
アジはいなくなったみたい、代わりにイワシが結構来てます
小さいけど、がんばって刺身にしたら結構おいしかった
最近青物の刺身が美味しく感じます。
我が家では、青物やヌマガレイなど、クセがあって、人によっては敬遠されがちな魚の刺身が好きなようです、マニア?
あなたにおススメの記事
関連記事